カンファ水 詳細

このページでは、カンファ水の特長・利点について、詳しくお伝えします。

カンファ水の成分

カンファ水は、次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸を水で希釈混合することで生成されます。

次亜塩素酸ナトリウム+希塩酸+水→次亜塩素酸+次亜塩素酸イオン+塩化ナトリウム+水=カンファ水

強力な殺菌効果を発揮します

インフルエンザ対策に!

えこる水によるヒトインフルエンザウイルス不活化試験

強酸性水などと比較してみてください。明らかに高い殺菌力、安いランニングコスト、高い安全性が確認できます。

カンファ水は強力な殺菌力をもつ 「次亜塩素酸(HOCl)」を80%以上含まれるように生成されるため、殺菌力が強力なのです。

※注1 塩素を水と反応させると塩素ガス(Cl2)と、次亜塩素酸(HOCl)と、次亜塩素酸イオン(OCl-)の3種類に変化します。このうち次亜塩素酸と次亜塩素酸イオンが殺菌作用を示し、これを「遊離有効塩素」と呼びます。特に次亜塩素酸の殺菌力は、次亜塩素酸イオンの約80倍もあります。
アメリカ環境保護局[EPA]の検査によると、大腸菌を死滅させるのに要した時間は次亜塩素酸の1分に対して次亜塩素酸イオンは80分もかかっています。これは単純に、次亜塩素酸が次亜塩素酸イオンの80倍の殺菌効力を持つことを表しています。

カンファ水の殺菌効果試験データ

このページの一番上へ戻る ▲

食品の殺菌にも使用できます

カンファ水は、厚生労働省が定めている食品添加物である殺菌剤の「次亜塩素酸ナトリウム」と食品添加物の「希塩酸」を水で希釈混合させて生成するため、食品の殺菌用としてご使用いただけます。

厚生労働省の見解(通達)
食品添加物とは、食品衛生法によって「食品の製造の過程において、又は食品の加工もしくは保存の目的で、食品に添加・混合・浸潤・その他の方法によって使用するもの」と定義されています。
食品の殺菌の目的で使用される添加物には、「過酸化水素」と「次亜塩素酸ナトリウム」があります。これらには使用基準があり、前者には「食品に残留しないこと」後者には「ごまに使用しないこと」の規定があります。

このページの一番上へ戻る ▲

強力な消臭効果を発揮します

消臭剤には多くの種類がありますが、中でも最も広く使用されているのが次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)です。比較的安価で入手できる酸化剤で、使用実績が多く、後処理や二次公害の心配が少ない物質です。次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)が関与する反応機構は複雑で、消臭への途中経過の詳細を把握するのは困難ですが、消臭も殺菌と同じ原理ですから、殺菌力と同じように次亜塩素酸ナトリウムの消臭効果を数十倍に高めたものがカンファ水なのです。
例えば、カンファ水はアンモニアをジクロラミンに換えて消臭します。

NH3 HClO NH2Cl H2O

<消臭試験データ>
・1.5tトラックの冷凍コンテナ2台にてカンファ水とA社消臭剤にて消臭効果について比較検討しました。
・A社消臭剤は2分間噴霧しました。
・カンファ水(50ppm)はコンテナ内にまんべんなくスプレーしました。
・それぞれ噴霧、スプレー使用前と使用後を作業従事者5名により感応試験を行いました。

カンファ水の消臭試験データ

評価方法
1:使用前と変わらない
2:使用前とあまり変わらない
3:減った
4:かなり減った(ほとんど匂いはしない)
5:匂いが全くしない
C:匂いが変わって気になる
※注:カンファ水による消臭は腐敗臭に対してであり、食材そのものの味覚・臭いを損なうことはありません。

このページの一番上へ戻る ▲

広い抗菌スペクトルを持ちます

微生物や細菌等は弱い菌から強い菌まで様々ありますが、カンファ水はほとんど全ての菌種に対抗する広い抗菌スペクトルを持ちます。一般に医療関連施設などでは細菌の種類に応じ消毒剤を使い分けており、最も強い菌にはグルタラールアルデヒドなどを使用していますが、カンファ水はその殺菌効果にも匹敵し、弱い菌から強い菌までほとんどの菌種に対抗します。

代表的消毒剤とカンファ水の殺菌スペクトルの比較
カンファ水は、弱い菌から強い菌までほとんどの菌種に対抗します。

このページの一番上へ戻る ▲

安全性が極めて高く、人体に影響を与えません

カンファ水は手指洗浄などで使用する場合、中性に近い弱酸性、低濃度で使用できるために皮膚の炎症や手荒れなどを起こしません。また、体内に吸収したカンファ水の殺菌力の主成分である次亜塩素酸(HOCl)は、人体内で細菌などの異物と反応した後効果が残留しないため、人体に影響を与えず無害です。

体内でも次亜塩素酸(HOCl)が作られ、殺菌作用が行われています。血液中で次亜塩素酸が発生しているという事は意外と知られていません。活性酸素が体内に侵入した細菌などの異物を分解しているといわれていますが、実際は次亜塩素酸に変化した形で働いているのです。というのは、好中球にはミエロパーオキシターゼという酵素が大量に存在し、活性酸素の一種である過酸化水素を塩素イオンと反応させ次亜塩素酸を作り出すからです。
好中球がこの次亜塩素酸を生成させるのは「安全に殺菌するため」なのです。生命は数億年かけて、この次亜塩素酸による殺菌を行っていたのです。
(出展:学会出版センター「活性酸素と疾患」)

このページの一番上へ戻る ▲

カンファ水の安定性

配管中に残ったカンファ水は、経時変化がほとんど無く、遊離有効塩素濃度(ppm)は30日から40日経過しても、当初の濃度より約10%から15%程度しか減少しません。
一方、次亜塩素酸ナトリウムや強酸性水などは、生成後すぐに使用しないと失活するため、殺菌効果が大幅に減少してしまいます。

カンファ水の時経変化データ

目的カンファ水遊離有効塩素濃度(ppm)の経時変化を調べる。
方法50ppm、100ppm、200ppmに調整したカンファ水を5リットルのポリ容器に入れて放置し、pH値およびppm値の変化を測定。
保管条件室内20℃、ポリ容器は密閉QBテナー
経過33日経過の各塩素濃度減少率は、50ppmで15.26%、100ppmで16.28%、200ppmで14.45%と極めて少ない。また、pHはバラツキがあるが、試験開始時から見てpHが低下する傾向にある。

このページの一番上へ戻る ▲

カンファ水の使用事業先

医療関連施設・老人福祉施設・介護施設食品製造加工工場
屠場・食肉加工工場食鳥加工工場
生野菜のカット加工工場水産加工工場
給食・弁当・惣菜のセントラルキッチン学校給食施設・社内食堂
ホテル・旅館・結婚式場の厨房乳業・乳製品工場
洗ビン・ボトルキャップ洗浄工場飲料工場
酪農・養豚・養鶏・洗卵工場鮮魚加工工場・魚市場
SM・SC・百貨店のバックヤードファミリーレストラン・居酒屋などの厨房
動物病院等 

衛生・安全が高いレベルで要求されるたくさんの場所で、カンファ水が活躍しています。

商品ラインナップ

このページの一番上へ戻る ▲

院内空間を常に清潔・安全に保つカンファ水の導入を、強くおすすめ致します。
当社までお気軽にお問い合わせください。